知的障害を抱えている長男の今後が心配

case

解決事例一覧 知的障害を抱えている長男の今後が心配

2020.8.17 40代/女性

知的障害を抱えている長男の今後が心配

依頼前
知的障害を抱えている長男の今後が心配
依頼後
長男が死亡した時点で信託を終了させることで、最後まで困らないよう設計できる

夫は既に他界しており、現在Aが知的障害を抱えているBと一緒に自宅で暮らしている。CとDは独立しており、それぞれ家族を抱えている。自分は年金暮らしだが、父が遺した自宅と預貯金があり、Bを養いつつ生活できているが、高齢でもあり今後が心配。

家族構成 母(A)(ご相談者様)、長男B(知的障害)、次男C、長女D
資産

自宅(3000万円)

預貯金(4000万円)

 

解決例

委託者A、受託者をCとし、受益者とA及びBとする。

長男Bの受ける受益権の範囲は母Aの扶養義務の範囲内とし、信託財産としては自宅及び預貯金2000万円とする。母Aが死亡した場合、受益者を長男Bにする。

母Aが元気なうちは長男Bと同居しつつ生活費を次男Cが給付する。母Aが認知症になってしまい長男Bとの同居が難しくなってしまった場合は、自宅を売却して母A、長男Bともに施設に入所する費用を捻出する。

母Aが亡くなった場合も、自宅を売却し売却代金を長男Bが入所する施設入居費等に充てることができ、残りの預貯金で長男Bの日々の生活費を捻出できる。

長男Bが死亡した時点で信託を終了させることで、Bが最後まで困らないよう設計できる。

Information

司法書士法人ワイズパートナー

司法書士 
笠田 佑介(東京司法書士会所属)

司法書士法人WISEPARTNERは、認知症後の対応だけではなく、認知症になる前の対策など、ご相談者様が現在状態で、何の対策を取らなければならないかのご相談も対応可能です。専門家として、認知症への正しい選択肢を提供しています。

家族信託の基礎知識

成年後見の基礎知識