認知症になった叔母の財産管理についてどのような対応をすれば良いかわからない

case

解決事例一覧 認知症になった叔母の財産管理についてどのような対応をすれば良いかわからない

2021.2.20 認知症の祖母

認知症になった叔母の財産管理についてどのような対応をすれば良いかわからない

依頼前
叔母の面倒まで見る余力はなく、また、どうしていいかもわからない。
依頼後
後見人が叔母の財産管理(調査)及び施設入所をサポート

相談者としては父の病気のこともあり、自分の家族のこともあるため、正直叔母の面倒まで見る余力はなく、また、どうしていいかもわからない。なお、叔母の預貯金も家に入れないため、どこにあるか分からない。

関係者

 叔母(相談者の父の妹)

 相談者 相談者の父

財産

 叔母 借地付建物 預貯金不明

ご相談内容

父の妹とは小さいころ遊んでもらったりという記憶があるが、最近は全く連絡をしていない。叔母に子供はおらず、夫もいない。

父はこの叔母のことをかわいがっており、また心配もしておりたまにやり取りをしている。

叔母の家は相談者の家から電車で1時間くらい。

最近、父に病気が見つかり、父も話すことが難しくなってきたため、叔母と連絡取れるような状態ではなくなっている。

そんな時、警察から父宛に連絡があり、相談者が代わりに対応したところ、どうやら叔母が認知症により徘徊し、警察に保護されたとのこと。

相談者が急いで警察署に駆け付け、叔母を家に送り届けたところ、叔母の家の中はひどい状態で、人が住むような状態ではなかった。

叔母のケアマネージャーに話を聞くと、ここ最近認知症が進み徘徊も多くなってきている。また、以前から猫を飼っていたが、その世話もできなくなっているのだが、猫が家に住み着いており、叔母も特段気にすることもないため、家の中が非常に不衛生になっている。近所からも苦情が来ている。どうにかしてほしいとのこと。

ただ、相談者としては父の病気のこともあり、自分の家族のこともあるため、正直叔母の面倒まで見る余力はなく、また、どうしていいかもわからない。なお、叔母の預貯金も家に入れないため、どこにあるか分からない。

解決事例

叔母に後見人を選任する申立をする。後見人が叔母の財産管理(調査)及び施設入所をすることに。

まず、後見人が財産調査として金融機関に調査依頼をしたところ、およそ2000万円預貯金があることが判明。

後見人がケアマネや関係者と相談をして、施設への入所を進めてもらう。

さらに、地主とやり取りをしてもらい、家の引き払いをしてまでしてもらった。家の中に住み着いていた猫も、後見人が行政や動物愛護団体と話し合ってもらい、どうしても出ていかない猫については、引き取ってもらった。

いまでは叔母は施設で穏やかに暮らしています。また、父も叔母の様子を知り安心したようです。

Information

司法書士法人ワイズパートナー

司法書士 
笠田 佑介(東京司法書士会所属)

司法書士法人WISEPARTNERは、認知症後の対応だけではなく、認知症になる前の対策など、ご相談者様が現在状態で、何の対策を取らなければならないかのご相談も対応可能です。専門家として、認知症への正しい選択肢を提供しています。

家族信託の基礎知識

成年後見の基礎知識