自分に何かあった時、知的障害のある息子の面倒を誰が見てくれるのか不安

case

解決事例一覧 自分に何かあった時、知的障害のある息子の面倒を誰が見てくれるのか不安

2020.8.17 50代/男性

自分に何かあった時、知的障害のある息子の面倒を誰が見てくれるのか不安

依頼前
自分に何かあった時誰が息子の面倒を見てくれるのか不安
依頼後
司法書士法人が後見人として就任くれ、今後の心配をすることもなくなりました

息子は区の作業所に自宅から通っており、これは今後も続けていってほしい。ただ、自分も年を取ってきて、自分に何かあった時誰が息子の面倒を見てくれるのか不安で仕方ない。

家族構成

父(A)(ご相談者様)、子(B)(知的障害)

資産

A預貯金(500万円)

B預貯金(300万円)

ご相談内容

いままでずっと、父一人子一人で、心の優しい息子を一生懸命育ててきました。息子は区の作業所に自宅から通っており、これは今後も続けていってほしい。

ただ、自分も年を取ってきて、自分に何かあった時誰が息子の面倒を見てくれるのか不安で仕方ないです。頼れる親戚は誰もおらず、ご近所の方たちはとても親切にしてくれているが、息子の面倒までお願いするわけにはいかない。

解決例

子Bの後見人候補者をワイズパートナー(以下:WP)とする後見申立をする。Bには障害年金が入ってきており、また障害福祉手当等行政の助成金等もあるので、今後を見据えてBはグループホームに入所することに。

ご相談者様の声

そこはいままでずっと通っていた作業所からも近く、世話人さんもとても気さくな方で本当に安心しました。

息子はまだ若いので、後見人が個人だとその方の方が先に何かあるかもという不安がありましたが、法人が後見人として就任してくださっているので、そのような心配をすることもなくなりました

 そのグループホームは外出も自由なので、いまは土日作業所がお休みの日に息子と一緒に大好きなお寺巡りをしたりして楽しんでいます。

Information

司法書士法人ワイズパートナー

司法書士 
笠田 佑介(東京司法書士会所属)

司法書士法人WISEPARTNERは、認知症後の対応だけではなく、認知症になる前の対策など、ご相談者様が現在状態で、何の対策を取らなければならないかのご相談も対応可能です。専門家として、認知症への正しい選択肢を提供しています。

家族信託の基礎知識

成年後見の基礎知識